SDGs活動

SDGs活動

あぐり~んTOKYOのSDGs活動をご紹介します。
一緒に働いてくれる人、大募集!!サスティナブルな社会作りがお仕事です!!

私達、ワーカーズコープあぐりーんTOKYOの仕事を国連の定めたSDGs(持続可能な開発目標17)をもとにご説明します!!

関係しているNoは1,4,7,8,11,12,13,14,15,17なんと10項目!!
主な仕事は、
1.まち中からゴミになる廃食油を原料として集め
2.バイオディーゼル燃料(BDF)に精製して販売する事
3.城南信用金庫様と協力して本支店ロビーで廃食油回収
4.環境貢献値を社会に対してご報告
5.BDFを活用して学校教育現場や地域のエコイベント等で、出前環境教育ESD(持続可能な開発の為の教育)を行っています

バイオディーゼル燃料(BDF)はバスやトラックを動かし、発電機で電力を生み出します。
元々植物油脂なので使用ご排出されるCO2二酸化炭素は0とカウントされます。
温室効果ガスの削減に繋がりますね。
No7の『エネルギーをみんなにそしてクリーンに』
No12『つくる責任つかう責任』ですね!!
No13『気候変動に具体的な対策を』

油ゴミを減らす事で、No11『住み続けられるまちづくりを』
No14『海の豊かさを守ろう』
No15『陸の豊かさも守ろう』

これらの活動はを子ども、若者、市民の皆さんにお伝えする事で、
No4『質の高い教育をみんなに』
これはユネスコの定めたESD(持続可能な開発の為の教育)としてSDGsの理想の普及に大きく貢献しているんですよ!!

ここワーカーズコープあぐりーん東京で一緒に働く事は、No8『働きがいも経済成長も』の尊厳ある働き方(ディーセントワーク)に繋がりますね。

城南信用金庫様や廃食油ご提供先(主に飲食店や病院、教育機関)様、約600軒には、廃食油回収量、ゴミ削減量、軽油削減量、CO2削減量、廃食油買取代金を東北復興支援にご寄付頂いた金額、其々を記載した感謝状を贈呈。
持続し続ける社会と地球環境は、単独では出来ません。
No17『パートナーシップで目標を達成しよう』に繋がります。

因みに2017年度、城南信金本支店70店舗と廃食油ご提供ご協力先約600軒、市民の皆様からの回収量は、合計は、
廃食油140,003リットル、ゴミ削減量128,803kg、軽油削減量(BDF換算時)126,003リットル、二酸化炭素削減量330,127kg、東北復興支援義援金額(廃食油買取金)¥140,003でした。

BDFバス 環境学習ESD
BDFバスで国際交流の観光ツアーユネスコアジア文化センター主催のSDGs研究交流フォーラムにて 小学校でBDFを利用した環境学習ESD(持続可能な開発の為の教育)

事業運営母体の日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)センター事業団は、働き辛さを抱えた人々とも共に働き「完全就労社会」作りを目指しています。
あぐりーん東京のBDF事業は元々ニートひきこもりの若者達の社会参加就労支援事業『若者自立塾』の職業訓練と仕事おこしの模索から始まった事業なのです。
ニート・ひきこもり・精神疾患・発達障害等の働き辛さを抱えた若者達が大勢この事業から巣立って行き社会で活躍しています。
これはNo1『貧困をなくそう』です。

毎日働いている事自体が、持続可能な社会作りに繋がる仕事!!
皆さん私達と一緒に働きませんか!?

環境学習ESD 環境学習ESD
600軒の回収先、其々の環境貢献値をご報告した感謝状の一例 感謝状贈呈時の記念写真
城南信金:吉原毅顧問・山藤公二顧問

運営母体の『協同労働の労働者協同組合』ワーカーズコープ
https://www.workers-coop.com/

  • 職員募集
  • 労働者協同組合バナー
  • 日本社会連帯機構バナー
  • 日本フロンティア・ネットワークバナー
  • あぐりーんみやぎバナー
  • エコバイオ株式会社バナー